下部内視鏡検査(大腸カメラ検査)とは
当院では、大腸カメラ(下部内視鏡検査)を行っています。この検査は肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体を直接観察することで、ポリープや大腸がん、潰瘍性大腸炎、痔核などの病気を診断することができます。また、ポリープが見つかった場合には、即座に切除することも可能です。
現在、大腸がんは女性の死亡原因の中で最も多く、男性の場合も第2位を占めています。しかし、定期的な大腸カメラ検査を行い、ポリープを切除することで、大腸がんの発生率や死亡率を大幅に減らすことができるとわかっています。
大腸カメラ検査は
- 腸内を空にするために下剤を服用する必要があります。
- さらに、内視鏡を奥まで挿入するには、胃カメラ以上に医師の技術が重要です。
当院では、患者様の負担を最小限に抑え、苦痛の少ない大腸カメラ検査を提供しています。お気軽にご相談ください。
大腸カメラ検査はこのような方はおすすめしております
以下の症状や条件に当てはまる方は、是非一度大腸カメラ検査を受けてください。
- 便潜血検査で陽性が指摘された
- 排便時に血便が出た
- 便秘や下痢が継続している
- お腹に違和感がある
- お腹にガスがたまり痛い
- お腹の張りや痛みに悩んでいる
- 便が細くなった
- 急激に体重が減った
- 親族に大腸がんの症例がある
- 大腸カメラ検査を受けたことがない
- 40歳以上の方
当院の大腸カメラ検査の特徴
①鎮静剤を使用して、苦痛を感じることなく快適に大腸カメラ検査が可能
当院では、医師の高い技術を駆使し、痛みをできるだけ軽減する努力をしています。
さらに、患者様がリラックスして検査を受けていただけるよう、鎮静剤と鎮痛剤を使用した大腸カメラ検査を提供しています。
② 熟練した内視鏡挿入技術
大腸カメラ検査では、肛門から内視鏡を挿入し、直腸、S状結腸、下行結腸、横行結腸、上行結腸を通り、盲腸や回腸末端まで進めていきます。
大腸カメラ検査には「苦しい・痛い」というイメージがあるかもしれません。その理由は、内視鏡によって腸が引き伸ばされるからです。特にS状結腸と横行結腸はお腹の中で固定されていないため、内視鏡を挿入する際に痛みが生じることがあります。しかし、当院では鎮静剤や麻酔を使用し、安全かつ痛みのない検査が可能です。
③ 徹底したカメラの洗浄と消毒
内視鏡検査で用いた処置具などの器具は徹底的に洗浄・滅菌したものを患者様ごとにご用意して使用しております。オートクレーブなどを用い、定められたガイドラインを遵守して感染症防止に努めています。
➃ 近鉄奈良線「富雄駅」から徒歩1分
当院は、近鉄奈良線の富雄駅から徒歩1分の便利な立地にあります。公共交通機関を利用してのアクセスも容易ですので、大腸カメラ検査においても鎮静剤を使用する場合でも移動が可能です。
お気軽にご来院ください。
大腸カメラ検査で判明する疾患
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 大腸憩室症
- 感染性腸炎
- 虚血性大腸炎
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 大腸メラノーシス
大腸カメラ検査の流れ
STEP1ご予約
当院では、大腸カメラ検査は予約制となっており、1日に実施できる検査数には限りがあります。検査をご希望の場合は、基本的に事前の予約が必要となります。検査の事前診察予約は、ウェブ上で24時間受け付けております。お電話でも予約を受け付けております。
事前の受診では医師の診察や説明を受けることができますので、最も安全かつ安心な状態で内視鏡検査を受けていただけます。
鎮静剤の使用を希望される方は、検査後には車の運転ができないため、適切な準備をお願いいたします。また、激しい腹痛や吐血、下血など緊急の治療を要する状況であると思われる場合は、近隣の救急病院を受診することをお勧めいたします。
【TEL:0742-44-0004】
STEP2検査前日
前日の夕食は、消化が良く残りにくいメニューを21時までにお召し上がりください。その後は、水や麦茶の摂取は問題ありません。
ただし、許可されたお薬のみを服用し、他の薬は休薬してください。就寝前にお渡しした下剤を服用し、早めに休息をとってください。
STEP3検査当日
前処置の下剤は、指示された時間から下剤を飲んでください。
下剤を服用してから約3〜4時間で下剤の効果が終了します。排便が収まったら、ご来院ください。検査の予約時間の10分前にご到着ください。
STEP4検査前
ご来院いただいた際には、まずは便の状態についてお聞かせいただき、検査の受診可能性を確認します。便やカスが残っている状態では正確な検査ができませんので、充分に下剤の効果が出ていない場合は、追加の下剤や浣腸を行うことがあります。
その後で大腸カメラ検査専用の検査着に着替えていただきます。専用の検査着を着用することで、検査時の汚れや羞恥心を気にせずに検査を受けることができます。鎮静剤を使用した苦痛の少ない内視鏡検査を行うため、点滴や採血のために血管留置針を取り付け、必要に応じて採血を行います。
また、最終排便の性状や回数についてお尋ねし、検査を適切に行うことができる状態かを判断します(通常は5〜8回の排便があり、便の性状が黄色く透明な水のようになれば検査が可能です)。
STEP5検査
腸内が整い、落ち着いた状態であれば、便の状態を確認した後、検査室に移動します。
検査室では点滴が行われ、左側を下にしてベッドに横になります。
鎮痛剤などが点滴の側管から注入され、肛門に医療用ゼリーを塗布してから内視鏡を挿入し、検査を開始します。
検査の所要時間は通常で約15分程度になります。
STEP6検査後
検査が終了した後は、鎮静剤の効果が切れるまでお休みいただきます。
(使用した薬剤によって安静時間は異なりますが、30〜60分ほどお休みいただきます。)
目覚めがすっきりされたら、診察室に移動していただき、大腸カメラ検査の画像をご覧いただきながら、医師から検査結果についてお話しいたします。(組織の採取が行われた場合は、病理医の診断結果が必要であり、10日目以降に外来で再度結果の説明を行います)
同時に、検査後の注意事項についてもお話しいたします。
検査の注意事項
- 鎮静剤を使用した場合、約30分ほどお休みいただきます。
- 鎮静剤を使用する場合は、自動車やバイク、自転車の運転ができないため、事前にご家族の方に送迎をお願いするか、公共交通機関をご利用ください。
- ご自身での運転でご来院される場合には、鎮静剤の使用はできませんので、あらかじめご了承ください。
- 検査当日は、身体を締め付けるような服装やベルトの着用は避けてください。
- ポリープの切除を行った場合、出血のリスクがあります。切除後の1週間は、飲酒や激しい運動、長時間の入浴は控えてください。また、排便時にトイレットペーパーに少量の血液が付着する程度であれば問題ありませんが、便器が激しく出血する場合は、速やかに当院までご連絡ください。